沿革

1955年10月津村弘、大阪市北区に津村商店として創業。工業薬品の販売を始める。
1957年9月資本金30万円にて法人改組、株式会社津村商店を設立する。
1960年8月資本金60万円に倍額増資する。
1961年5月朝山薬品工業株式会社を合併し、めっき資材の販売を始める。
1963年8月資本金150万円に増資、併せて社名を津村薬品産業株式会社と改称する。
1965年9月資本金300万円に倍額増資する。
1967年8月資本金600万円に倍額増資する。
1970年9月資本金1,500万円に増資し、併せて大阪市中央区北新町2番6号に本社用地を取得する。
1971年3月新社屋が完成、本社を移転する。
1973年9月資本金2,000万円に増資する。
1979年9月株式会社藤原商店を合併し、溶融亜鉛メッキ資材の販売を始める。
1982年10月資本金3,000万円に増資する。
1983年5月有限会社ツムラを設立し、表面処理機械設備の販売を始める。
1988年9月本社取壊しのため、東大阪市長田1308番地10に営業所を移転する。
1991年7月本社跡地にツムラ谷町ビル完成。不動産賃貸業を開始する。
1993年11月有限会社ツムラの資本金を300万円に増資する。
1996年11月津村薬品産業株式会社 代表取締役に津村秀二が就任する。
1997年8月東大阪営業所を事務所とする。
1998年1月事務所を本社ビル7階に移転する。
2002年12月株式会社韓国TSUMURAをソウル銅省区舎堂洞に資本金1億ウォンにて設立する。
2003年3月株式会社韓国TSUMURAが韓国における電着塗料エレコート(株式会社シミズ)の販売権を取得する。
2010年3月航空機関連事業を開始する。
2011年1月株式会社韓国TSUMURAを韓国京畿道高陽市一山東区白石洞1324 東門GOOD MORNING TOWER 2次-204号に移転する。
2012年1月航空機関連表面処理のニーズに対応するべく、岐阜県羽島市堀津町横手1丁目15番地に津村薬品産業株式会社 岐阜営業所を設置する。
2013年11月株式会社TSUMURAを資本金1000万円にて大阪市中央区大手通2丁目3番14号に設立し、併せて津村薬品産業株式会社 本社を移転する。
2014年3月株式会社TSUMURA 岐阜支店、岐阜県羽島市江吉良町字小作山650番(現住所:羽島市江吉良町江西3丁目50番)に新社屋建築用地350m²を取得する。
2014年7月株式会社TSUMURA 岐阜支店、新社屋の建築を着工する。
2014年12月株式会社TSUMURA 岐阜支店、新社屋を竣工する。
2015年1月津村薬品産業株式会社より、不動産賃貸業を除きすべての事業を株式会社TSUMURAへ移行する。
2015年1月株式会社TSUMURA 岐阜支店が新社屋にて営業を開始する。
2016年2月津村薬品産業株式会社 代表取締役に津村加代子が就任する。
2016年2月インド ビシュニュ社(本社:ハイデラバード)と無水クロム酸(三酸化クロム)をはじめとするクロム酸塩類の日本国内及びアジアを対象とする独占的販売店契約を締結する。
2016年3月有限会社ツムラを株式会社TSUMURAホールディングスに社名変更し、関連企業の経営管理事業を行う。
2017年11月協力会社の立場として、株式会社韓国TSUMURAを韓国京畿道高陽市一山西区ジャンジャギル118番ギル105-96に移転する。
2019年9月株式会社TSUMURAが津村薬品産業株式会社と合併し、不動産賃貸業等の事業を株式会社TSUMURAにて一本化する。
2020年9月株式会社TSUMURA 会長に津村秀二が就任する。
2020年9月株式会社TSUMURA 代表取締役に津村加代子が就任する。
2024年9月東京サテライトOfficeを東京都青梅市新町3丁目3-5に開所する。